暑い夏の必需品!
暑い夏に必要なものといえば扇風機ですよね。
古くからあまり形を変えることなく、各家庭に一台はあったのではないかと思われる家電ですね。
家電としてはすでに普及して、浸透しているため、もう進化することもないと思われていたのではないでしょうか。
ところが2010年ころから、扇風機が再び大きく進化しているのです。
話題になっている扇風機はいずれも静かで羽なしで安全、そして軽くて収納が簡単ということが人気の理由になっているようです。
2018年の人気モデルを含めておしゃれでおすすめな扇風機についてお話ししたいと思います。
目次
扇風機2018おすすめの選び方!
エアコンが普及した現在でも根強い人気を誇っていて、いまだ人気の家電の上位にランクインされているものに扇風機があります。
暑いけどエアコンをガンガンつけるほどでもなく爽やかで気持ち良いくらいの風が吹いて欲しいなんて思うことがありますよね。
そんな時に嬉しいアイテムが扇風機ですよね。
以前は各家庭に1台はあったのが普通だった扇風機ですが、最近あまり見かけないなんて思っていませんか。
いやいや、いつのまにかすごい勢いで進化しているのをご存知でしょうか。
エアコン顔負けの機能を備えた最新の扇風機はどうなっているのか、どのようなモデルを選んだらいいのかを見ていきたいと思います。
まず、現代の扇風機に欠かせない機能といえばDCモーターでしょう。DCモーターがなぜ欠かせないのでしょうか。
扇風機には、AC(交流)モーターで羽を回すタイプと、DC(直流)モーターで羽を回るタイプの2種類があります。
DCモーターで羽根を回すと、ACモーターよりも羽根の回転を幅広く設定することができます。これで小さな風でさえも効率よく送風することが可能になります。
しかも、消費電力も少ないためムダな電気を使うことなく、節電効果もあるのです。
節電、節約効果まであるなんて嬉しいですよね。
それでは、DCモーター扇風機のメリットを見ていきましょう。
1. 風量調整が自由自在で自然の風のようなさわやかな微風も可能です。身体に負担がかかけることがないから優しい
2. 音が静かなので就寝時も快適
3. 消費電力が少ないので、節電効果があって家計も助かる
4. タイマーや3D首振りなどの多くの機能があるので、サーキュレーターとしての使用も可能
メリットだけではなく、デメリットもあるので、知っておきたいところです。
DCモーターのデメリットは値段が高いことです。
ACモーターに比べるとやはりDCモーターの方が値段が高いのですね。
一度扇風機を購入したらだいたい壊れるまで使う人が多いのではないでしょうか。
長い目で見れば、値段が高いDCモーター扇風機を購入しても、電気代などの費用を考えると十分に元が取れるかもしれませんね。
DCモーター扇風機に向いている人はどのような人なのでしょうか。
1.サーキュレーターとしてエアコンと一緒に夏も冬も扇風機を使いたい人
2.ひんやりしている部屋よりも、身体に優しくさわやかな風が好みの人
3.洗濯をしたら部屋干しをする習慣がある人
2010年に、家電メーカーであるバルミューダが発表した「グリーンファン」という扇風機は大人気でした。
羽根を安全性を考えて設計して、DCモーターを採用して、身体へのやさしい風を超低消費電力で実現したのです。
東日本大震災がきっかけとなって節電が再び重要視されるようになったこともあって人気が集まりました。
そこで、いま注目されている点は細かく運転を制御できるDCモーターならではの「風の質」だといいます。
これに続けと大手家電メーカーからも新モデルの扇風機が次々と発表されています。
なかには、高級扇風機をうたう機種もありますが、値段は下がってきているので、DCモーター扇風機も購入しやすくなってきてるといえるのではないでしょうか。
扇風機2018おすすめ!安全な羽なしやおしゃれで静かなコンパクトタイプも
羽がない、羽なし扇風機も大人気アイテムのひとつですが、人気の理由はやはりし静かで安全なところだといえます。
それからおしゃれな面も人気の理由だといえます。
洗練されたデザインはこれまでになかったものなので、発売されたとたんに大人気となりました。
もちろん機能的にも全く問題はなく、涼しい風がしっかり送ってくれます。
また、羽が無い分スペースを取らないので収納スペースを取らないのも魅力のひとつでしょう。
羽なしの扇風機のきっかけはドイツのメーカーであるダイソンでしたが、いまでは数々の日本メーカーが羽なしの扇風機を製造しています。
大手メーカーほど、あらゆる人に使いやすいようにいろいろな機能を追加しています。
首振りの角度が自由自在だったり、タイマーを入り、切りの両方に設定できたりします。
風量の調節段階が多いものや、就寝時のための静音モードがあったり、リモコンが使いやすいなど、日常での使いやすさを考えて、その中でも個性を見極めて選びたいものですね。
それでは、羽なし扇風機をいくつか紹介したいと思います。
ダイソン ファンヒーター暖房+扇風機
羽なし扇風機やサーキュレーターのさきがけともいえるダイソンの扇風機。
このモデルは扇風機の機能と暖房の機能が両方ついているので1年中使用可能なモデルです。
ダイソン テーブルファン扇風機
コンパクトタイプの羽なし扇風機。
モダンデコ スリムタワー DC扇風機
DCモーターならではの8段階の風量調節機能を搭載しています。 従来の扇風機にある3段階風量調節の「弱」と比べ、さらに微弱な風量も設定できます。
「連続風モード」→「リズム風モード」→「おやすみモード」があります。「タイマー」ボタンで、自動で送風オフになるタイマーも設定できます。
30分間隔で、最大8時間までの設定が可能です。
アイリスオーヤマ タワー型扇風機
省スペースで広範囲送風が実現したタワーファン。
高いところから吹いてくる風が全身に届くので、頭から足元まで涼しくて快適です。首振り機能付きなので部屋全体に風を送ることができます。
なお、ここまで紹介した商品は詳細を見ていただくとわかるとおり全て楽天で購入することができます。
もし楽天カードをまだお持ちでないという方は今なら5000ポイントゲットできるうえに入会方法も非常に簡単なので以下の記事を参照しながら登録してみてくださいね!
楽天カードの入会方法はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
楽天カードの入会方法やメリット!ポイントがお得な時期は?審査や解約も
以上、2018年におすすめの羽なし扇風機の選び方でした。
静かで安全、そしておしゃれなコンパクトタイプの扇風機ばかりなので収納にも便利でお財布にやさしいモデルで快適に過ごしたいですね。
この記事へのコメントはありません。